投資をやったことがない方は投資に対して不安なことが多いと思います。
低額から始めるには、どのような投資が一番向いているのか?
仮想通貨ってブーム過ぎたけど、これからでも遅くないのだろうか?
FXって多額の借金を背負うって聞くけど本当だろうか?
ずっと画面を見とかない損するのではないか?
パソコンで画面いっぱい並べてないと難しいのではないのか?
などなど疑問点は出していけばいくらでも出てきます。
しかし、投資の入り口はそんなに難しくありません。
投資をすでにやったことがある人もいる
極論ですが、競馬も投資の1つです。競艇や競輪、バイクも同じく。
ギャンブルじゃん。と思われる方が大半でしょう。
でも私は、上手にやれば投資じゃないですか?と思うわけです。
実際に競馬だけで食べてる人がいても不思議じゃないと思ってますし。
公営ギャンブルっていうだけで、ギャンブル=悪。
まぁ仕方ないことだと思います。いいイメージのギャンブルってないですから。
ギャンブル好きな人って、少額での勝ち逃げが出来ないんじゃないですか?
ここからはわかりやすく競馬で例えていきますね。
勝てる自信があるレースに挑戦して、100円の馬券が1000円になりました。
これで辞めれますか?っていう話です。
たぶんギャンブル好きな人は、この1000円を元手にもっと増やそうとするんじゃないでしょうか?
全額負けたところで、100円のマイナスだし痛くも痒くもない。
極論ですが、こういう思考のギャンブラーは多いと思います。
金額ではなくパーセンテージで考える
では、先程の100円の馬券の話をパーセントで例えてみましょう。
全財産が100円だと仮定した場合、資産は900%増です。
そう考えたら凄くないですか?9倍の資産を一瞬で手に入れている。
じゃあ増えた1000円を使って全額負けたとしましょう。
当然ですが、資産は-100%になります。
こうなればギャンブル。
資産管理を徹底することが大事
900円増えた時点で、続投してもいい金額をあらかじめ決めておきます。
例えば、帰りにご飯を食べたいから500円は置いておきたい。
そうなれば、400円は思い切った勝負ができますし、100円のときよりもいろんな投資方法が選べます。
単複、ワイド、馬連、3連複買ったり、手堅いところに400円全張り。
当たれば、ご飯のランクを上げてなおかつ他のレースにも挑めます。
全部外れたとしても500円は勝ってますからご飯は絶対食べれますよね。
確実に残しておく資金にまで手を出すような人は投資に向いていないと思います。
間違いなく退場するでしょう。一度だけでなく何度も。
投資に絶対はない
これはどの投資にも言えることですが、「絶対勝てる」「絶対増える」「必ずこの馬が来る」「連チャン打法」などなどギャンブルには攻略法というものが売り出されています。
なぜこのようなものがあるのか冷静に考えてみてください。
負けてる人がいるから売れるんです。売れてしまうんです。いくら高くてもね。
勝っている人たちはこういうの買わないですし、1ミリも信じてないでしょう。
ギャンブルに負けていくと、自分自身が信じられなくなり、他人の予想であるとか根拠のない勝てる手法はないかと模索し始めます。
いいですか?考えれば簡単なことなんです。
ギャンブルに負けてるときは「自分のせい」です。当然です。
でも他人の予想とかを買ったらどうです?「予想屋が悪い」になりますよね。
今まで自分のせいにできてたのが他人のせいに出来るのは大きな差です。
予想屋からすれば、「最終的に信じたのはあなたでしょ?」になるだけ。
仮想通貨やFX、他にもいろんなものがありますけど価格が上がる下がるの2択ですら間違うことが多々あります。
それなのに競馬で毎週のように万馬券当たりました~とか本当かもしれないけど、信じてしまうのは養分脳が完全にできあがってしまっているのではないでしょうか。
もし思い当たる節がある方は一度冷静になって考え直してみましょう。
FXで勝ててる人は全体の1割程度
これはね、調べたらいっぱい出てくると思いますよ。
上がるか下がるかを延々と予想し続けて勝てる人が1割ってめちゃくちゃ少ないと思いませんか?
私は少ないと思います。
なぜ負けるのかを考えればわかりやすいかと。
- コツコツためた資金をレバレッジ増やして一瞬で溶かす
- いろんな通貨を買いすぎて管理しきれなくなっちゃってマイナス
- 損切りのルール守れてなくて溶かす
- 深追いしすぎて資金がなくなって強制ロスカット
似たようなやつもありますが、こんなところでしょう。
勝つために重要なのは勝ち方を模索するのではなく、上手く負ける方法を確立させることです。
勝率が高い人ほど注意が必要
簡単に説明すると、数十円~数百円の利益をコツコツ積み上げてきたところでレバレッジを上げたり、ロットを増やして数千円を一気に失うという流れ。
いわゆるこれがコツコツドカンと言うやつです。
こうならないためにも自分に過信しすぎないことが大事です。
過信しすぎていると、「ここで上がる…上がるはず…上がれ!上がれよ!落ちんなよ!!」みたいに感情的になりやすいです。
ここまで落ちたら損切り。また次に拾えるところを探そう。
これぐらい冷静にポチポチ損切りできる人が投資に向いてる気がします。
コツコツ積み上げてまとまった資金になったら元金は一度出金しておくのも1つの手です。
残してある資金はすべて利益分になりますからね。
ちょっと欲張った勝負も楽な気持ちでやれるのではないでしょうか。
最終的には自分の判断
いくらで買って、いくらで売るのかを決めるのは自分自身です。
大きな利益を出しても、大損しても自分の下した判断の結果です。
誰も恨まず、イライラせずに冷静な判断を失わないようトレードすることが最重要だと思います。
損小利大を考えて上手に負けましょう。
最近のコメント